別表神社

1/2ページ

小御門神社 御朱印 / 千葉県成田市

小御門神社 御朱印 千葉県成田市に鎮座する小御門神社の御朱印です。建武中興十五社の一社で藤原師賢公を主祭神としています。建武中興十五社とは、建武中興(建武の新政)に尽力した南朝側の皇族・武将などを主祭神とする15の神社を指します。後醍醐天皇を主祭神とする吉野神宮をはじめ、鎌倉宮、井伊谷宮、八代宮、金 […]

大國魂神社 御朱印 / 東京都府中市

大國魂神社 御朱印 東京都府中市に鎮座する武蔵總社 大國魂神社の御朱印です。明治神宮・東京大神宮・日枝神社・靖国神社と並び格式の高い東京五社の一社であり、東京を代表する由緒ある、格式に高い神社です。大國魂神社は、大國魂大神を武蔵国の守り神としてお祀りした神社であり、武蔵国の一之宮(一宮)から六之宮ま […]

生國魂神社 御朱印・御朱印帳/大阪市天王寺区

<生國魂神社 御朱印> 大阪市天王寺区に鎮座する生國魂神社の御朱印です。地元では「難波大社」や「いくたまさん」とも呼ばれ親しまれている神社です。境内には11の末社があり、旧社格では官幣大社にも列せられた大阪を代表する神社です。毎年6月30日には厄災・病を払う「大祓式」、7月11・12日には大阪三大夏 […]

坐摩神社 御朱印・御朱印帳/大阪市中央区

<坐摩神社 御朱印> 大阪市中央区に鎮座する坐摩神社の御朱印です。式内社(大社)で、摂津国一宮を称します。摂津国一宮は住吉大社ですが、中世に住吉大社の末社になったことがあり、その関係からか中世以降摂津国一宮を称しています。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社、神紋は「白鷺」です。正式な読み方 […]

笠間稲荷神社 御朱印/茨城県笠間市

<笠間稲荷神社御朱印>   茨城県笠間市に鎮座する笠間稲荷神社の御朱印です。京都の伏見稲荷神社、佐賀の祐徳稲荷神社とともに日本三大稲荷のひとつにも数えられる神社であり、古くから庶民の信仰を集めてきた神社です。別名、胡桃下稲荷、紋三郎稲荷とも呼ばれています。初詣には約80万人が訪れ、関東の初 […]

水戸東照宮 御朱印/茨城県水戸市

<水戸東照宮 御朱印>   茨城県水戸市に鎮座する水戸東照宮の御朱印です。正式名称は「東照宮」ですが、地元では権現さまと呼ばれ親しまれています。東照宮はどこも豪華絢爛、きらびやかですが、水戸東照宮も類にもれず豪華絢爛な社殿です。 御三家のお膝元の東照宮としては、規模はそれほどでもないですが […]

北口本宮冨士浅間神社 御朱印&御朱印帳 / 山梨県富士吉田市

<北口本宮冨士浅間神社 御朱印> 山梨県富士吉田市に鎮座する北口本宮冨士浅間神社の御朱印です。富士山吉田口登山道の起点にあたる諏訪の森に鎮座しており、武田信玄からの信仰も篤く、由緒ある神社で、17世紀初頭からは富士山の信仰を対象とする富士講の人々で賑わいを見せていました。世界文化遺産「富士山-信仰の […]

甲斐國一宮 浅間神社 御朱印&御朱印帳 / 山梨県笛吹市

<甲斐國一宮 浅間神社 御朱印> 山梨県笛吹市一宮町に鎮座する甲斐國一宮 浅間神社の御朱印です。昨年御遷座1500年を迎えた県内でも最も古い神社の一つです。全国にある浅間神社の一社で、甲斐國一宮であることから「一宮浅間神社」と称され、地元では「一宮さん」とも呼ばれています。境内端垣内にあるご神木「夫 […]

焼津神社 御朱印 / 静岡県焼津市

<焼津神社 御朱印> 静岡県焼津市に鎮座する焼津神社の御朱印です。旧称は「入江大明神(いりえだいみょうじん)」で、ヤマトタケルの東征伝説に関わる神社として知られています。毎年、8月12・13日に行われる焼津神社例大祭は、「東海一の荒祭」として知られており、1千年の歴史をもち、極めて特徴的な祭礼として […]

三河国一之宮 砥鹿神社 御朱印 / 愛知県豊川市

<三河国一之宮 砥鹿神社 御朱印> 愛知県豊川市一宮町に鎮座する三河国一之宮 砥鹿神社の御朱印です。本宮山をご神体とする神社で本宮山山頂に奥宮、山麓に里宮が鎮座しています。里宮の境内は広々としており、四方は欅、楠の大樹に囲われており、荘厳な檜造りの社殿が建っています。御朱印は表神門から本殿へ向かう左 […]