御朱印

1/21ページ

雑司ヶ谷大鳥神社 例大祭御朱印 / 東京都豊島区

雑司ヶ谷大鳥神社 例大祭御朱印 例大祭限定の御朱印です。朱印は当神社が出雲大社の北岸にある伊奈瀬波岐(いなせはぎ)神社(通称:鷺大明神)から御分霊を勧請していることに由来して、「鷺大明神」の印が押されています。 東京都豊島区に鎮座する雑司ヶ谷大鳥神社の例大祭御朱印です。地元では「雑司ヶ谷のお酉様」と […]

目黒大鳥神社 例大祭御朱印 / 東京都目黒区

目黒大鳥神社 例大祭御朱印 東京都目黒区に鎮座する目黒大鳥神社の例大祭御朱印です。正式名は大鳥神社で、「目黒のお酉様」とも呼ばれている。 日本武尊の父、景行天皇の時代、この地には国常立命を祀った社があり、日本武尊は東征の途中、この社に立ち寄り、東夷の平定と部下の眼病平癒を祈願したところ、霊験がたちど […]

氷川神社(渋谷)例大祭御朱印 / 東京都渋谷区

氷川神社 例大祭御朱印 東京都渋谷区に鎮座する渋谷氷川神社の例大祭御朱印です。創始は非常に古く、「氷川大明神宝泉寺縁起」によると景行天皇の御代にに素盞嗚尊を勧請したとあり、渋谷地区最古の神社である。 境内には、「江戸名所図会」によると神木とある老松があって「常盤松」と呼ばれ、常磐御前が植えたという伝 […]

氷川神社(赤坂) 赤坂氷川祭記念御朱印 / 東京都港区

氷川神社(赤坂) 赤坂氷川祭記念御朱印 東京都港区赤坂に鎮座する赤坂氷川神社の赤坂氷川祭記念御朱印です。江戸時代の宮神輿と江戸型山車に附け祭の巡行がデザインされています。 天暦五年の創祀と伝えられており、江戸時代に入ると、幕府の崇敬厚く、特に八代将軍徳川吉宗が将軍職に就くに至り、忠臣蔵 浅野内匠頭の […]

麻賀多神社(佐倉)御祭礼限定御朱印 / 千葉県佐倉市

麻賀多神社御祭礼限定御朱印 千葉県佐倉市に鎮座する麻賀多神社の御祭礼限定御朱印です。千葉県内最大級といわれる大神輿がデザインされた限定御朱印で、頒布期間は10月16日までですべて書置き(初穂料300円)となります。 麻賀多神社は、当社をはじめ佐倉市内に11社、酒々井町に2社、成田市に2社、富里市に2 […]

上神明天祖神社 蛇窪祭御朱印 / 東京都品川区

上神明天祖神社 蛇窪祭御朱印 東京都品川区に鎮座する上神明天祖神社の蛇窪祭御朱印です。毎年9月15日に近い土曜、日曜で例大祭である『蛇窪祭』が行われます。これを記念して毎年9月1日から蛇窪祭前まで頒布される御朱印です。同時に、9月1日から数量限定の御朱印帳(濃紺)も頒布が開始されます。 蛇窪祭では「 […]

吉田神社 御朱印 / 茨城県水戸市

吉田神社 御朱印 吉田神社は常陸国において、鹿島神宮(一宮)、静神社(二宮)に次いで三宮に位置付けられたことから、墨書きで「常陸第三宮」と書き入れられるようです。 茨城県水戸市に鎮座する吉田神社の御朱印です。水戸市南部の通称「朝日山」と呼ばれる丘の上に鎮座する。『延喜式』神名帳の那賀郡七座のうち、酒 […]

鹿嶋神社(大久保) / 茨城県日立市

鹿嶋神社 御朱印 御朱印は鹿の印が押されている。鹿嶋神社は鹿島神宮の御分霊を勧請しており、鹿島神宮では鹿が神使とされていたことから、鹿の印が押されています。   茨城県日立市に鎮座する鹿嶋神社の御朱印です。日立市には鹿島神宮から御分霊を勧請した鹿嶋神社(鹿島神社)が8社あります。それぞれ各 […]

鹿嶋神社(助川) / 茨城県日立市

鹿嶋神社 御朱印 御朱印は「角」「鹿」「心」の3種類用意されています。今回頂戴した御朱印は「角」になります。また、月によっては限定御朱印を頒布することもあります。詳しくは助川鹿嶋神社Facebookでご確認ください。   茨城県日立市に鎮座する鹿嶋神社の御朱印です。大同四年(809年)に鹿 […]

御岩神社 御朱印 / 茨城県日立市

御岩神社 御朱印 御岩神社と奥宮であるかびれ神宮の見開きの御朱印。土日のみ御岩神社とかびれ神宮の両社を参拝した人のみ、この御朱印をいただくことができます。 茨城県日立市に鎮座する御岩神社の御朱印です。常陸国最古の霊山と言われている御岩山の麓にあり、古代信仰や神仏習合色を色濃く遺しています。 常陸国風 […]

1 21