御朱印

1/12ページ

露天神社(お初天神) 御朱印・御朱印帳/大阪市北区

<露天神社(お初天神) 御朱印> 大阪市北区曽根崎に鎮座する露天神社(お初天神)の御朱印です。梅田の「お初天神通り商店街」を南へ行き当たると、ビルの谷間に露天神社があります。通称「お初天神」と呼ばれていますが、これは、近松門左衛門が、元禄16年(1703)4月7日に、当社「天神の森」で起こった、堂島 […]

少彦名神社 御朱印・御朱印帳/大阪市中央区

<少彦名神社 御朱印> 大阪市中央区に鎮座する少彦名神社の御朱印です。大阪の北浜界隈は、国内の大手製薬メーカーが多く集まるエリアです。その中でも「くすりの町」と呼ばれる道修町に鎮座する神社で、健康の神様、医薬の神様として崇められています。別称として、道修町の神農(しんのう)さん、神農さんとも呼ばれて […]

生國魂神社 御朱印・御朱印帳/大阪市天王寺区

<生國魂神社 御朱印> 大阪市天王寺区に鎮座する生國魂神社の御朱印です。地元では「難波大社」や「いくたまさん」とも呼ばれ親しまれている神社です。境内には11の末社があり、旧社格では官幣大社にも列せられた大阪を代表する神社です。毎年6月30日には厄災・病を払う「大祓式」、7月11・12日には大阪三大夏 […]

火防陶器神社 御朱印/大阪市中央区

<火防陶器神社 > 大阪市中央区の坐摩神社境内に鎮座する火防陶器神社の御朱印です。戦前は北は筋違橋から南は四ツ橋迄の両側に二百数十店もの陶器店が軒を並べ、戦後は西横堀川に再建された陶器問屋の守護神として愛宕山将軍地蔵を祀っていたと伝えられています。当初は西区靱南通一丁目にありましたが、1907年(明 […]

坐摩神社 御朱印・御朱印帳/大阪市中央区

<坐摩神社 御朱印> 大阪市中央区に鎮座する坐摩神社の御朱印です。式内社(大社)で、摂津国一宮を称します。摂津国一宮は住吉大社ですが、中世に住吉大社の末社になったことがあり、その関係からか中世以降摂津国一宮を称しています。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社、神紋は「白鷺」です。正式な読み方 […]

難波神社 御朱印・御朱印帳/大阪市中央区

<難波神社 御朱印> 大阪市中央区に鎮座する難波神社の御朱印です。大阪の中心地、周囲はオフィス街という環境の中、御堂筋に面する由緒ある神社です。もとは河内の地(現在の河内松原市)にありましたが、かの豊臣秀吉が大坂城を築城した際に現在の地へ移転しました。 境内の西側にある博労稲荷神社は、船場の商家を中 […]

大鷲神社 酉の市 御朱印/千葉県印旛郡栄町

<大鷲神社 御朱印(酉の市)> 千葉県印旛郡栄町に鎮座する大鷲神社の御朱印です。酉の市例大祭でいただきましたが、特に酉の市であるとか、例大祭という文字は入りませんでした。今回いただいた御朱印は、前回いただいた御朱印と比べて、社宝の金の鷲と社紋が逆になっています。個人的には今回いただいた御朱印のほうが […]

安住神社(バイク神社) 御朱印・御朱印帳/栃木県高根沢町

<安住神社 御朱印> 栃木県塩谷郡高根沢町に鎮座する安住神社の御朱印です。住吉信仰の流れを汲む神社で、底筒男命・中筒男命・表筒男命の住吉三神をお祀りしています。田園風景の中に突如として朱塗りの明神鳥居が見えてきますが、そこが安住神社です。この明神鳥居は、朱塗りの明神鳥居としては関東一を誇る大鳥居とし […]

健田須賀神社 御朱印・御朱印帳/茨城県結城市

<健田須賀神社 御朱印> 茨城県結城市に鎮座する健田須賀神社の御朱印です。日本最古の記録集「延喜式」に記されていた健田神社が須賀神社と合祀されてできた神社です。茨城県の結城一のパワースポットとしても知られており、神社境内にハートの形をしたものが3つありますので、良縁・恋愛成就を願って是非参拝し、探し […]

沓掛香取神社 御朱印/茨城県坂東市

<沓掛香取神社 御朱印> 茨城県坂東市に鎮座する沓掛香取神社の御朱印です。同じ坂東市にある国王神社から県道20号線を北へ車で10分ほど走ると左手に数本の大ケヤキが見えてきますが、そこに沓掛香取神社があります。坂東市ということで、沓掛香取神社も平将門とかかわりのある神社です。天慶2年(940年)平将門 […]

1 12