御朱印

3/21ページ

麻賀多神社(佐倉) 御朱印 / 千葉県佐倉市

麻賀多神社 御朱印 千葉県佐倉市に鎮座する麻賀多神社の御朱印です。古来より「まかたさま」として地域の人々より親しまれてきた神社です。また、慶長年間に神社の西方に佐倉城が築かれてからは城地鎮護の神として歴代佐倉藩主の厚い信仰に支えられ数々の寄進が続きました。当時、佐倉は江戸時代には江戸の東を守る要衝の […]

麻賀多神社(台方) 御朱印 / 千葉県成田市

麻賀多神社 御朱印 千葉県成田市に鎮座する麻賀多神社の御朱印です。印旛郡市に18社ある「麻賀多十八社」の総本社でもあります。「麻賀多神社」は、印旛沼の東側から南にかけてにのみ存在する神社で、この台方にある麻賀多神社をはじめ、成田市に1社、佐倉市に11社、酒々井町2社、富里市2社、八千代市1社の計18 […]

成田豊住熊野神社 御朱印 / 千葉県成田市

成田豊住熊野神社 御朱印 千葉県成田市に鎮座する成田豊住熊野神社の御朱印です。延長元年(923年)に紀州熊野大社から御分霊をいただき、この地に創建されました。同じ成田市には成田山新勝寺がありますが、創建は940年とのことで、熊野神社のほうが歴史が古いようです。宝永七年(1710年)に正一位が送られ、 […]

小御門神社 御朱印 / 千葉県成田市

小御門神社 御朱印 千葉県成田市に鎮座する小御門神社の御朱印です。建武中興十五社の一社で藤原師賢公を主祭神としています。建武中興十五社とは、建武中興(建武の新政)に尽力した南朝側の皇族・武将などを主祭神とする15の神社を指します。後醍醐天皇を主祭神とする吉野神宮をはじめ、鎌倉宮、井伊谷宮、八代宮、金 […]

白子神社 御朱印 / 千葉県長生郡白子町

白子神社 御朱印 千葉県長生郡白子町に鎮座する白子神社の御朱印です。天の中心にあって世を守護する天帝である子の大黒さまをお祀りしたのが白子神社の始まりです。白子神社では人々の運命を司るとされる天帝を主祭神とし、運命の運行を示すとされる他の天体の代表的存在である日月の神様を、左方に日神(大日霎貴大神) […]

橘樹神社 御朱印 / 千葉県茂原市

橘樹神社 御朱印 千葉県茂原市に鎮座する橘樹神社の御朱印です。茂原市北部の本納地区にあり、周囲には古墳や遺跡、横穴群などがあることから古来より人々がこの地で生活していたことは明らかです。延喜式神名帳にも「長柄郡一座橘神社」と記載があり、三代実録には「橘樹神」が元慶元年(877年)に正五位下、元慶八年 […]

茂原八幡神社 御朱印 / 千葉県茂原市

茂原八幡神社 御朱印 千葉県茂原市に鎮座する茂原八幡神社の御朱印です。御祭神は誉田別命、旧社格は郷社です。1183年から84年にかけて藤原那道によって創建されましたが、1247年~48年にかけて兵火で焼失。しかしながら1267年に日蓮上人によって再建されたといわれています。また境内の碑文には「明治3 […]

瀧口神社 御朱印 / 千葉県勝浦市

瀧口神社 御朱印 千葉県勝浦市に鎮座する瀧口神社の御朱印です。日本武尊を御祭神とし、東征の際には、当神社に立ち寄ったという社記もあります。延暦元年(782年)の創建であるが、創始は景行天皇41年(111年)にまで遡ります。神社のある部原地区の名の由来は、日本武尊がこの地へ来た時、悪蛇が人を害している […]

遠見岬神社 御朱印 / 千葉県勝浦市

遠見岬神社 御朱印 千葉県勝浦市に鎮座する遠見岬神社の御朱印です。江戸時代までは富大明神と称し、はじめ八幡岬突端富貴島にあったといわれていますが、慶長6年(1601年)の津波で流され、宮ノ谷に再建、さらに万治2年(1659年)現在の場所に建立されました。 社務所の前の60段の階段を登り、港町を眺めな […]

神崎神社 御朱印 / 千葉県香取郡神崎町

神崎神社 御朱印 千葉県香取郡神崎町に鎮座する神崎神社の御朱印です。7000坪あまりの境内は「神崎の森」と呼ばれ、千葉県指定の天然記念物になっています。また、本殿脇には、国の天然記念物にも指定されている「なんじゃもんじゃの木」と呼ばれる大クスがあります。 隣町が香取市であることから、香取神宮との関係 […]

1 3 21