霊犬神社 御朱印 / 静岡県磐田市
<霊犬神社 御朱印> 静岡県磐田市の見付天神つつじ公園内に鎮座する霊犬神社の御朱印です。「霊犬 悉平太郎伝説」として語り継がれている悉平太郎をお祀りしている神社です。犬を祀った全国唯一の神社としても有名です。 御朱印がいただける場所 […]
“御朱印いただけますか”のひと言から始まる幸せめぐり旅!御朱印さんぽ
<霊犬神社 御朱印> 静岡県磐田市の見付天神つつじ公園内に鎮座する霊犬神社の御朱印です。「霊犬 悉平太郎伝説」として語り継がれている悉平太郎をお祀りしている神社です。犬を祀った全国唯一の神社としても有名です。 御朱印がいただける場所 […]
<見付天神 矢奈比賣神社 御朱印> 静岡県磐田市見付に鎮座する見付天神 矢奈比賣神社の御朱印です。古くから「見付のお天神様」と地元では呼ばれており、学業成就、健康守護、安産子育て、縁結びの神として崇敬を集めています。例祭である「見付天神裸祭」は国指定重要無形民俗文化財に指定されており八日間にわたる伝 […]
<三河国一之宮 砥鹿神社 御朱印> 愛知県豊川市一宮町に鎮座する三河国一之宮 砥鹿神社の御朱印です。本宮山をご神体とする神社で本宮山山頂に奥宮、山麓に里宮が鎮座しています。里宮の境内は広々としており、四方は欅、楠の大樹に囲われており、荘厳な檜造りの社殿が建っています。御朱印は表神門から本殿へ向かう左 […]
<遠江国一宮 小國神社 御朱印> 静岡県周智郡森町に鎮座する遠江国一宮 小國神社の御朱印です。御朱印には「遠江国一宮」の印が押されています。神社神域は東京ドーム21個分とも言われ、今も 「古代の森」の名にふさわしく樹齢数百年の老杉が荘厳な雰囲気を出しています。本宮山の南側の山麓に鎮座し「小国」という […]
<馬橋稲荷神社 初午御朱印> 東京都杉並区阿佐ヶ谷に鎮座する馬橋稲荷神社の初午御朱印です。初午祭が斎行されることもあり、御朱印は終日、書置きでの対応でした。初午祭終了後、紅白祝い餅が配られましたが、何とか間に合いいただくことができました。閑静な住宅街の中にありますが、境内は木々が生い茂り、ここだけ別 […]
<皆中稲荷神社 御朱印> 東京都新宿区百人町に鎮座する皆中稲荷神社の御朱印です。新大久保駅から西へ100メートルほどのところにあり、街中に溶け込んでいる神社です。開運スポット、パワースポットとしても有名で、勝負事、賭け事、金運アップなどにご利益があるとのことで、「的中御守」や「宝くじ入れ」などが評判 […]
<牛天神北野神社 初午祭御朱印> 東京都文京区春日に鎮座する牛天神北野神社の初午祭限定御朱印です。東京ドームやトヨタ自動車など地域近隣企業の総氏神さまとして親しまれています。末社には芸能の神・天鈿女命と道の神・猿田彦命の御夫婦と宇迦御魂命をお祀りしている太田神社・高木神社が合祀されています。 御朱印 […]
<十番稲荷神社 御朱印> 東京都港区麻布十番に鎮座する十番稲荷神社の御朱印です。初午祭の日に参拝しましたが、御朱印は通常通りのものでした(事前情報あり)。東京タワーや六本木ヒルズに近い都会の真中にある神社で、雰囲気も都会の神社という感じです。 御朱印がいただける場所 […]
<穴守稲荷神社 初午御朱印> 東京都大田区羽田に鎮座する穴守稲荷神社の初午御朱印です。元々、多摩川の河口に御鎮座していましたが、昭和20年8月の敗戦の折、強制退去にあい、やむなく赤鳥居を残して現在の場所に鎮座いたしました。羽田空港が近いということもあり、空港関係者の参拝も多く、また仕事運アップのご利 […]
<飛木稲荷神社 御朱印> 東京都墨田区押上に鎮座する飛木稲荷神社の御朱印です。一般に「おいなりさん」といわれ親しまれている神様で農耕・殖産・生活の加護にお働きのある神社です。境内からは御神木の銀杏ごしに東京スカイツリーを見ることが出来ます。 御朱印がいただける場所 社務所、初穂 […]