上神明天祖神社 弁天社例祭御朱印/東京都品川区
		  		        
      <上神明天祖神社 弁天社例祭御朱印>

東京都品川区二葉に鎮座する上神明天祖神社の弁天社例祭御朱印です。4月10日の境内末社である厳島弁天社例祭に合わせて一週間前から頒布を開始した特別御朱印です。弁天社は市杵島姫神、田心姫神、湍津姫神、蛇窪龍神、白蛇大神を祀っており、天祖神社建立より以前からある蛇窪龍神社を称え、天祖神社に伝わる白蛇縁起により祀られ た霊験あらたかな神さまとして広く崇敬されています。
御朱印がいただける場所
社務所、初穂料:通常版300円(3種類あり)、期間限定御朱印300円
 オリジナル御朱印帳あり、初穂料:1200円
*4月限定御朱印*

【神社情報】
 ■上神明天祖神社(かみしんめいてんそじんじゃ)
      蛇窪大明神(へびくぼだいみょうじん)
 創建年:1322年頃
 御祭神:天照大御神、天児屋根命、応神天皇
 御神徳:家内安全、厄除け、開運、商売繁盛、社運隆昌
 旧社格:旧村社
 例大祭:9月15日に近い土、日
 参拝日:平成27年5月9日
 平成28年1月1日
 平成28年2月11日
 平成28年4月10日
*社殿*

御由緒
上神明天祖神社は古くは蛇窪と呼ばれた地に鎌倉末期に創建されたと伝わる古社。白蛇が住んでいた(社殿南側の消防団詰所付近)龍神社で、元亨2年(1322年)に武蔵の国を救った雨乞いの断食祈願に感謝をして建立された神社です。江戸期に入り、蛇窪村は上蛇窪村と下蛇窪村は分村しましたが、上神明天祖神社は上蛇窪村の鎮守となり、下蛇窪村には下神明天祖神社が創建されました。
【鎮座地】
 所在地 :東京都品川区二葉4-4-12
 アクセス:都営浅草線中延駅下車 徒歩5分、東急大井町線中延駅下車 徒歩6分、JR横須賀線西大井駅下車 徒歩7分
 駐車場 :あり(境内内無料)
 拝観料 :無料
 拝観時間:境内自由
 公式HP:http://hebikubo.jp/index.html
【RANKING】
 「ぽちっ」としていただけると励みになります

神社画像







【ブログランキング】
- 
            前の記事
			  		    	        
	        子安神社 夜間参拝限定御朱印/東京都八王子市 2016.04.11
 - 
            次の記事
			  		    	        
	        烏森神社 夏越大祓御朱印/東京都港区 2016.07.04