大原神社 御朱印 / 千葉県習志野市

大原神社 御朱印 / 千葉県習志野市

大原神社 御朱印



千葉県習志野市に鎮座する大原神社の御朱印です。通称、大原大宮神社と呼ばれていますが、これは明治41年(1908年)に上宿にあった大宮神社を合祀したことにより、大原大宮神社と呼ばれるようになりました。御祭神は伊邪那美命は大原神社、伊邪那岐命が大宮神社で夫婦2柱を祀る縁結びのご利益で有名となりました。大原神社は、元々、実籾本郷の創祀ですが、門前を通じる徳川家康公の御成街道完成と共に、文禄元年(1592年)に現在の場所に遷座されました。境内には習志野名木100選の木として市に登録された御神木であるタブノキ2本、そしてがっぷりと組んだアカガシとクロマツがあります。下総三山の七年祭りに参加する一社で、役割は叔母となる。御朱印はご縁結びの印を四つの季節に分けて押印してくれ、社務所でいただくことが出来ます。

 

大原神社御朱印授与場所

社務所、初穂料:300円
オリジナル御朱印帳あり、初穂料:1,500円

ご縁結び印(水引き)

春の特別御朱印(2018年1月~3月)

大原神社見開き御朱印(見守りの大樹)

 

神社情報

■大原神社(おおはらじんじゃ)
通称名称:大原大宮神社
創建年:天治元年(1124年)創祀
御祭神:伊邪那美命(大原神社)、伊邪那岐命(大宮神社)
旧社格:村社
例大祭:10月19日
参拝日:平成29年8月6日
平成30年1月7日

 

大原神社社殿

 

大原神社御由緒



この神社は、伊勢神宮御祭神の天照大御神の親 イザナギ大宮父 イザナギ大原母の二神が祀られている。天治元年(1124)実籾本郷に創立され、門前を通じる徳川家康公の御成街道完成と共に現在の場所に遷座されたのが、文禄元年(1592)である。 御祭神が男女二柱の為、遠い昔から縁結びの神として広く知られている。 この大原神社が全国八万神社の中から選ばれ、昭和51年秋に神社庁は第一次模範神社(各県1〜2社)に指定した。

境内由緒書より

 

大原神社鎮座地

所在地 :千葉県習志野市実籾1-30-1
最寄駅 :京成電鉄実籾駅
駐車場 :あり
拝観料 :無料
拝観時間:境内自由
公式HP:https://ohara-jinja.com/

 

Google Map

 

RANKING

「ぽちっ」としていただけると励みになります


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ

 

神社画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング


にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ